【2025年ゴールデンウィークの営業時間のご案内】 4/27(日)から5/10(土)まで!
営業時間のご案内
4月
27日(日) 10時~15時
28日(月) 休業日
29日(火) 休業日
30日(水) 10時~15時
5月
1日(木) 10時~15時
2日(金) 臨時休業日
3日(土) 10時~15時
4日(日) 10時~15時
5日(月) 休業日
6日(火) 休業日
7日(水) 10時~15時
8日(木) 10時~15時
9日(金) 10時~15時
10日(土) 10時~15時
***********************
1週間くらい前に
テレビで3時間の番組を放送していた。
私的にはかなりオモシロくって、
今日までのこの1週間、毎日飽きずに
何度も何度も何度もリピート。
たぶん30回は観た。
つい2,3日前に特にいい場面を編集して
30分くらいにまとめた。
それを今朝も観た。
今夜もきっと、それを観る。
なぜオモシロいのかを
観るたびに考えている。
なぜ、飽きないのかを考えている。
YouTubeでは、すでにいろんなヒトが
その番組について解説をしていて、
視聴回数がぐんぐん伸びている。
でも、誰かが作ったそんなのは観ない。
自分の頭で、感性で、
感情で視点で、
なぜオモシロいと思うのか考える。
その答えをなんとなく掴めたら
他の人の視点も聞いてみようと思う。
何度も観ていて
少しだけ解ってきたことは
「プロ(フェッショナル)」と「一流」のちがい。
そこには決定的な違いがある。
その3時間番組には
意図してか否かわかならいが、
とにかくいろんな要素が詰まっていて
見応え抜群、学ぶことが多いからオモシロい。
「だから」ではなくて「なのに」のすごさ。
「個」の完成度の高さが全体を押し上げている。
ずっと観るなかで気がついたことを
私はこのワイン屋に落とし込んでみたいから
この面白さのカンテサンスを探しているのだ。
「オモシロイ」は強い。
わいんや目福口福を
もっとオモシロくしていくぞ!
S・hamada
関連記事